MENU
【2025年最新版】今から買うならこの自動トイレ⭐️今すぐチェック >

わたしが生後3ヶ月の子猫に猫用自動トイレを導入した方法!初日から排泄してびっくり

アイキャッチ

トイレを自動で清掃してくれる、いま話題の猫用自動トイレ。

便利な自動トイレなので、子猫のうちから使いたい飼い主さんも多いと思います。

わたしも愛猫が生後3ヶ月の子猫のときから、PETKITの猫用自動トイレを使い始めました!

愛猫みみちゃんは怖がるかな?と不安でしたが、なんとまだ初期設定中なのに排泄(笑)

その後も粗相なし、毎日満足そうに使ってくれています!

この記事では、

  • そもそも子猫に自動トイレって大丈夫?
  • 子猫だからこその注意点
  • 子猫に自動トイレを導入したときの体験談

を紹介します。子猫のうちから自動トイレを使いたい方におすすめです。

この記事を書いた人

いぬは苦手な超ねこ派主婦

  • 1歳の保護ねこ1匹、12歳の息子、夫婦の4人暮らし
  • むかし飼っていた猫たちのトイレお世話が特に大変だったので、現在の愛猫みみちゃんには自動トイレを即決(使用中のPETKITは提供ではなく、自分で選んで購入)
  • 自動トイレの購入で悩んでいる方へ、各商品の違いを分かりやすく伝えるべくこのブログを開始!
目次

子猫でも猫用自動トイレは使える!

PETKIT猫用自動トイレ

わが家で使用するPETKITの公式サイトでは、子猫の利用はこのように記載しています。

PETKIT PURAMAX 2 は、子猫や体重 1.5 kg (3.3 ポンド) 未満の猫には使用しないでください。

若い猫と成猫の両方を飼っている場合は、 アプリで子猫保護モードを有効にすることをお勧めします 。

このモードでは、子猫の安全を確保するために自動クリーニングと定期クリーニングが無効になります。

PETKITの公式

子猫の使用は基本的にダメだけど、成猫もいるなら子猫モードにすれば使える。とのこと。

※うちはみみちゃん1匹ですが、自己責任で子猫モードにして使用しました。子猫モードとは自動で清掃が開始されない設定です。

そもそも、なぜ子猫は自動トイレを使えないのか

PETKIT猫用自動トイレ
3.3という数字が体重です

基本的にどの自動トイレの重量センサーも体重1.5kg以上ないと反応しないため、1.5kg未満の子猫の使用は推奨されていません。

重量センサーが反応しないと、まだトイレ内にいるのに体重が軽すぎてセンサーが反応せず、清掃が開始してしまう危険が…。

自動トイレはセンサーがあるから、事故もなく安心して使えます。

センサーが反応してくれるようになるまでは子猫モードなどを活用し、自動トイレを使いましょう!

お安い価格の自動トイレには子猫モードがないものも…。子猫でもおすすめの自動トイレは愛用しているPETKITだよ

便利な自動トイレを子猫から使う方法

PETKIT 自動トイレ

子猫モードで使う流れを紹介します。

①まずアプリで設定する

下記はPETKITのアプリ画面です。設定欄に子猫モードがあります。

PETKITアプリ

子猫モードにすると、このような注意表示が出ます。

PETKITアプリ

「子猫モードにしたら自動的に清掃しないけど大丈夫?」という内容です。

確認をタップすると子猫モードに設定され、自動的に清掃しなくなります。

ちなみに自動清掃の場合は下記のようになります。

猫用自動トイレ ペットキット

②子猫モードに設定したら…

通常は猫ちゃんが排泄したら自動的に清掃が開始します。

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

PETKITはあと何秒で清掃開始しますという表示が画面に出ますが、子猫モードはあと何秒のカウントもなくなり、自動で清掃しません。

そのため、アプリかトイレ本体にあるボタンから、清掃開始を行う必要があります。

PETKITアプリでは、トップ画面の下に「すぐに清掃する」ボタンがあります。

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

アプリだと離れた場所からでも清掃を開始でき便利ですが、必ず見張りながら開始してくださいね!イタズラするので…

子猫はトイレで遊ぶ!子猫だからこその注意点

PETKIT猫用自動トイレ

子猫は遊ぶの大好きですよね。

下記は愛猫みみちゃんが、自動トイレで実際に行ったイタズラです。

  • 1日10回以上トイレの上に飛び乗る
  • 清掃の回転中なのに、また入る
  • 清掃の回転中なのに、また排泄する
  • 清掃の回転中なのに、猫砂で遊ぶ
  • 中のすのこパーツで遊ぶ

まだあったかもですが、子猫は毎日毎日このイタズラをします(笑)

回転中にトイレに入っても出入り口のセンサーで回転は停止しますが、子猫は重量センサーがまだ反応しません。

そのため、トイレ内でずっと遊んでいたらセンサーの時間が切れて、回転が始まる可能もあります!

必ず子猫モードで自動清掃をストップさせて、清掃の回転中は子猫が侵入しないよう見張りながら行ってください!

トイレで遊ぶのを怒りすぎるとトイレが嫌いになるかも。強く言い過ぎないように…

子猫が自動トイレに飽きるまで、気長に待つ

みみちゃんは生後2〜3ヶ月くらいから自動トイレを使用し、約1ヶ月間はイタズラが多かったです。

猫も飽きるので気長に待ちましょう(笑)

みみちゃんのイタズラが落ちつき、重量センサーが反応するようになったら、子猫モードを解除して自動清掃にしました。

しかし自動清掃にしたらしたで、また問題が…。

それはすべての自動トイレのデメリットと言えることですが、トイレの上に乗っただけで清掃の回転が始まることです。

こんな状況です

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

遊んでいるときに飛び乗る、興奮して走ってきて飛び乗る…そのおかげで毎日10回以上むだに回転していました。

むだに回転すると砂ぼこりも舞うし、なにより正確なトイレの回数が分からなくなります。

成長すればトイレの上に乗るのも減りますが、トイレの上に乗ると窓の外が見えるなど、猫ちゃんに都合がいいとやめないと思うので注意です。

もしくはこのように、棚のなかにトイレを配置するのも有効です!

ねこ用自動トイレ 対策

高さを自由に調整できる、スチールラックがおすすめだよ

ねこ用自動トイレを初めてみた子猫の動画

みみちゃんがPETKITを初めて見たときの動画です

まわりをうろちょろしたり、背後に回ってみたり、何度もトイレに入ったりしています。

PET KITは手をはさむ隙間もないので、イタズラしないように見守りながら稼働させれば、問題なく子猫から使用できます!

子猫におすすめの猫用自動トイレはPETKIT

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

子猫におすすめの自動トイレはわが家も使っているPETKITです!

理由はダストボックスの穴に触れないから。くわしく解説します。

ダストボックスの穴にさわれたら危険&ストレスに…

ダストボックスの穴にさわれる自動トイレは、ダストボックスが底にあるか、ドーム側面にある自動トイレです。

清掃の回転中、もしダストボックスの穴が露出しているタイミングで停止したら…。

この状況です

自動ねこトイレ

遊ぶの大好きな子猫は絶対にダストボックスの穴で遊んだり、イタズラしようとするはずです。

遊ぶだけならまだしも、挟まれる危険もないとは言えません!

猫ちゃんが入らないように注意して毎回ストレスに…。なんのために自動トイレを買ったのか状態…。

しかしPETKITならダストボックスの穴に触れないから、安心なんです!

PETKITはダストボックスまでスロープ状になっている

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

PETKITのダストボックス穴は(画像内)右上部にあります。

固まった排泄物はこのスロープを転がってダストボックスに収納されるので、猫ちゃんが直接ダストボックスの穴に触れない構造になっています!

スロープはせまいので猫ちゃんが通れるサイズではなく、手を入れることもできません。

下記動画を見ていただくと分かりやすいと思います。

ダストボックスまでの道がスロープ状になっているのは、じつは結構珍しいんです!

「さっきも猫砂で遊んだのに、またトイレに入るの?」とか、性格もあるかもしれませんが、本当に子猫は自動トイレでよく遊びます。

ストレスにならないよう、子猫や好奇心旺盛な猫ちゃんにはPETKITを強くおすすめします!

出入り口が完全にふさがれない構造になっているのも安心です。

猫用自動トイレ

子猫も自動トイレは使える!

猫用自動トイレPETKIT

この記事では子猫は自動トイレを使えるのか?を解説しました。

子猫モードを活用したり、猫ちゃんが侵入しないように見張りながら清掃を開始すれば、子猫でも安全に使用できます。

しかしトイレで遊んだり、イタズラする点だけ注意しましょう!飽きてくれるまで気長に…!

参考になりましたら幸いです

Youtubeが表示されていない方は、この記事を再読み込みしてみてください

目次