猫用自動トイレは便利そうだけど、うちの子が怖がって使わなかったらどうしよう…。
その不安すごく分かります!
自動トイレはお高いからこそ、もし使ってくれなかったらの不安がスゴイ。
そこでこの記事では、猫が自動トイレを怖がる理由と、わが家で実際にやった慣らし方を紹介します。
悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

いぬは苦手な超ねこ派主婦
- 1歳の保護ねこ1匹、12歳の息子、夫婦の4人暮らし
- むかし飼っていた猫たちのトイレお世話が特に大変だったので、現在の愛猫みみちゃんには自動トイレを即決(使用中のPETKITは提供ではなく、自分で選んで購入しました)
- 自動トイレの購入で悩んでいる方へ、各商品の違いを分かりやすく伝えるべくこのブログを開始!
猫が自動トイレを怖がるのはなぜ?【よくある3つの原因】


猫が自動トイレを怖がる理由は、大きく以下の理由が多いです。
- 音や動きに不安
- トイレ自体に怖がっている
- 飼い主の導入方法が急すぎ
ひとつずつ実体験を交えて解説します!
自動トイレの音や動きに怖がる


自動トイレは、排泄後自動で清掃が開始されます。
猫にとっては「突然動いて怖い」と思ってしまうかも…。
慣れれば問題ないですが、慣れるまでは辛抱強く見守るのがベストです。
そもそも、トイレ自体に怖がっている
猫は「いつもと違うもの」「新しいもの」にとても敏感ですよね。
しかも、大きい存在のものが突然いえにきたら、それはビビります。
これも慣れるまで、ゆっくり見守りましょう。
自動トイレの導入スピードが急すぎ
「せっかく買ったんだから、早く使って!」とどうしても思ってしまいますが、やっぱりこれは逆効果です。
人間も慣れていないものを使うのは一苦労。
使ってほしい気持ちをグッとこらえて、ゆっくり焦らず…。
猫用自動トイレおすすめの慣らし方、5つの手順


自動トイレ導入のおすすめ方法を解説します!
①まず、においの付いた使用済み猫砂を入れる
今まで使っていたトイレの猫砂を、自動トイレに入れます。
トイレを切り替える際の基本ですが、
ねこちゃんは自動トイレをみても「え?これなに?」状態なので、自分のにおいが付いた猫砂が入っていれば「これトイレだったの?」と分かります。
うちでもこの方法で排泄してくれました!
②猫砂はおなじものを使う


猫砂は初めて使う猫砂ではなく、自動トイレに切り替える前から使っていた、今までとおなじ猫砂が使えると最高です。
トイレも猫砂も新しいと、余計に緊張…。
将来的に自動トイレを使う予定の方は一般的なトイレのときから、「固まる猫砂」を使っておくのがおすすめです。
③自動トイレを動かさず使い、元のトイレと併用する
においの付いた猫砂を入れたら、トイレを動かさないで放置します。(ただのトイレとして使う)
そして、今まで使っていたトイレも隣に置きます。
通常の新しいトイレに切り替えるのと同じ手順です。
そこから様子見、ねこちゃんの心が許すまで気長に待ちます…。
(動作確認する際は、トイレが動いているのを見られないようにして行いましょう)
④動作停止中の自動トイレで数回排泄できたら、初めて動かす


ただのトイレ状態の自動トイレで数回排泄できたら、ねこちゃんの前で初めて動かしてみます。
多分びっくりするので、何回も何回もねこちゃんの気が済むまで動かします。
「自分が近づいたら止まるんだ」と分かって初めて、安心して排泄してくれるようになります。
動いていない状態の自動トイレですでに排泄できているので、そこさえ理解すればスムーズだと思います。
⑤自動トイレの利用がメインになったら、元のトイレを処分する
元のトイレを処分するタイミングも結構悩みます。
うちは3日くらいで完全に移行したので、もう大丈夫だろうと思い切って処分しました。
完全以降すれば安心して処分できますが、多頭飼いでまだこの子だけ…という場合は、焦らず予備のトイレみたいな感じで併用しても良いかなと思います。
【実体験】猫用自動トイレを導入したときのこと


うちは初期設定中に排泄したので、方法もなにもなく移行しました…。
今まで使っていたにおいつき猫砂を入れていただけで、勝手に入って排泄してしまいました。
1週間くらいはムリだろうな〜と思っていたので、突然すぎてびっくりした記憶があります(笑)
子猫で好奇心旺盛なのが良かったのか?
でもその後、トイレが動くことにはビビっていたので、気が済むまで観察させました(笑)
そのときの動画です
初めて自動トイレで排泄して以来、元のトイレは1度も使いませんでした。
子猫だったのもあるかもですが、みみちゃんはどちらかと言うと気が強めで、そこまでビビりじゃないのもあったかも。
子猫 ✕ 自動トイレの詳細はこちらに書いています。
怖がる猫におすすめの自動トイレ3選【静音・慣れやすい】
たくさんの自動トイレの中から、怖がりなビビリ猫におすすめの自動トイレを3つ紹介します。
いきなり買うのは怖い!飼い主さんの不安をなくすレンタルで試せる自動トイレ
その前にうちの子が自動トイレを使えるかも分からないのに、いきなり買うほうが怖いですよね。高いし…。
そこでおすすめなのがレンタルでお試しする方法です!


初月980円、税込み1,000円以下でお試しできるのがmirutoというメーカーの自動トイレです!
- 初月解約OK
- 2ヶ月目以降は3,800円(税込4,180円)でレンタル可能
- 獣医師と開発した自動トイレ
- 電話サポートあり安心の日本メーカー
1ヶ月あれば自動トイレへの反応はバッチリ分かるので、うちの子は使えそうか自宅でしっかり確認できます。
もちろん1ヶ月以上のレンタルも可能です


クーポンコード→【 nekocyanto980 】
買い物カゴ内のクーポンコードにコピペしてね
\ 初月980円で安心お試し /
※月単位でレンタルできるのは公式サイトのみ
Amazon・楽天などは一括購入後の、解約返金のみ



クーポンコードを入れないと初月1,480円になってしまうので、必ずクーポンを入れてね!クーポンコードは→ nekocyanto980
詳細はこちらへ
ビビリ猫に一番おすすめ!普通のトイレみたいな自動トイレ


この自動トイレは排泄物をすくって回収する自動トイレなので、
- 静かに稼働する
- ビビリの猫ちゃんも安心
- 見た目が普通のトレイに近い
- 猫砂が大きく動かない
- 砂ぼこりが舞いにくい
- Wi-Fiとアプリの利用がないシンプル構造
こんなメリットがあります!
さらに内蔵バッテリー搭載なので、フル充電で最大1週間使用可能!
災害時や停電時でも安心して使用できます。
黒い屋根部分を外すこともできるので、オープンタイプもOK。



怖がりねこちゃんに一番おすすめの自動トイレだよ
amazon・楽天で今すぐチェック!
詳細はこちらへ
音に怖がりそうならPETKITがおすすめ


うちで使っているPETKITの騒音レベルは35dbと、ほかの自動トイレと比較しても圧倒的に静音なんです!
騒音レベル | |
---|---|
PET KIT PURA MAX2 ![]() ![]() | 35dB |
CATLINK SCOOPER PRO-X ![]() ![]() | 46dB |
Pandaloli![]() ![]() | 44dB |
PetSnowy BASIC ![]() ![]() | 45dB |
NeaKasa M1![]() ![]() | 50dB |
動作の機械音はほぼ無音。
実際の動作音はこの動画でも確認できます。
うちは寝室に置いていますが、動作音で(臭いでも)目がさめたことはほとんどないです。
ねこちゃんが音に敏感、静音性にこだわる方、子猫から使うかたにもPETKITを強くおすすめします!
一度もトラブルなし
12ヶ月以上毎日稼働中詳細はこちらへ
猫が自動トイレに慣れないとき、絶対にやってはいけない3つのNG対応
- NG①無理にトイレ内に入れる
- 人間もですが、まだ安心と分からない場所に無理やり入れられたら、トラウマになってしまいますよね
- 余計に怖い場所になるので注意です
- NG②古いトイレを即撤去
- 粗相の原因になってしまいます
- ねこちゃんのストレスにもなるので、自動トイレに完全に以降してから撤去しましょう
- NG③驚かせる
- 自動トイレは怖い場所じゃないと理解する前に、ビックリするようなことがあるとトラウマになるおそれもあります
- 自動トイレにびくびくしている段階では、大きい音や来客などは最小限がベストです
よくある質問
怖がる猫でも【環境+時間+選び方】で自動トイレに慣れる


この記事では自動トイレの慣れさせ方、スムーズに移行するコツを紹介しました!
猫が自動トイレを怖がるのは珍しくありません。
環境を整え、焦らず、ねこちゃんのペースでゆっくり。
参考になりましたら幸いです。

