MENU
【2025年最新版】今から買うならこの自動トイレ⭐️今すぐチェック >

【最新版】サンシャイン池崎さんが愛用する自動ねこトイレはこれ!

アイキャッチ

保護ねこ活動も行う人気芸人のサンシャイン池崎さん。

この記事では池崎さんが実際に使っている、自動ねこトイレについて紹介します!

この記事を書いた人

いぬは苦手な超ねこ派主婦

  • 1歳の保護ねこ1匹、12歳の息子、夫婦の4人暮らし
  • むかし飼っていた猫たちのトイレお世話が特に大変だったので、現在の愛猫みみちゃんには自動トイレを即決(使用中のPETKITは提供ではなく、自分で選んで購入)
  • 自動トイレの購入で悩んでいる方へ、各商品の違いを分かりやすく伝えるべくこのブログを開始!
目次

池崎さんがいま使ってる自動ねこトイレはCATLINK

情報が古いままの記事も多いですが2025年現在、池崎さんが使っている自動トイレは「CATLINK」です!

自動トイレ

「嗚呼!!みんなの動物園」で自宅内がうつり確認できます!

壁際にあるのを確認できましたか?

ちなみにCATLINKへ移行する前は「Litter-Robot」という自動トイレを使っていたようです。

以前使っていたLitter-Robot

それぞれの自動トイレ詳細

池崎さんがCATLINKへ移行した理由

自動トイレ

CATLINKへ移行した理由はあかされていませんが、

  • ダストボックスが大きいので、忙しい方や多頭飼いに助かる
  • 排泄記録や排泄回数、体重などもいつでも確認できる
  • 日本メーカーが輸入販売しているので、サポートも安心

などの理由があるかなと思います。

人気の自動ねこトイレ【CATLINK】特徴とシリーズ紹介

CATLINKは以下のモデルを販売しています。

CATLINK
出典 OFTストア

池崎愛用モデルはCATLINK SCOOPER PRO-X

池崎さんが使っているモデルは「CATLINK SCOOPER PRO-X」の可能性が高いです。

  • 「PRO-X LUXUARY」は2024年9月発売だけど、それ以前から使っていた
  • 「PRO-X Ultra」はデザインがすこし違う

以上のことから「PRO-X」だと思います!(あくまで個人の推測です)

Amazon楽天で今すぐチェック!

自動トイレ

CATLINK 4モデルの違い

CATLINK
出典 OFTストア

CATLINK 4モデルの違いです。

  • Ultra:2025年2月発売の最新モデル。トイレ内をカメラでいつでも確認でき、写真や動画の保存も可能
  • PRO-X LUXURY:PRO-Xに温湿度センサー、猫砂残量の確認機能、夜間点灯機能が追加搭載されたモデル
  • PRO-X:CATLINKで一番ベーシックなモデル
  • YOUNG:アプリ非対応のため、スマホで健康チェックができない

CATLINKがおすすめな人

おすすめしにくい人
おすすめな人
  • 高齢の猫ちゃんを飼っている方
  • 子猫から使いたい方
  • 部屋が小さめの方
  • ダストボックスの大きいトイレが良い方
  • 猫が自動トイレに慣れるか不安な方
  • 多頭飼いの方
  • サポートを重視する方
  • 消臭機能もほしい方

CATLINKはダストボックス容量がとにかく大きく、ほかの自動トイレの中でも最大クラスです。

そのため多頭飼いのかた、留守がちで忙しいかたに特におすすめです!

自動ねこトイレの基本機能

猫用自動トイレPETKIT
PETKIT
  • 自動トイレは自動で掃除してくれる
    • 猫が排泄したら、自動で排泄物を回収してくれる
    • 毎日自分で掃除する必要は一切なし!
    • 固まった排泄物だけを回収、きれいな砂はそのまま残す
  • センサーで愛猫をしっかり守る
    • 中に猫がいないか、近くにいないかなど、センサーがしっかり感知!
    • 赤外線センサー、重量センサーなど、平均5つ以上のセンサーがついている
  • 最初からスゴイ消臭機能つき
    • 光で消臭する光触媒消臭(PetSnowy)
    • オゾン発生や活性炭フィルターなど消臭機能が標準搭載している
  • いつでもスマホで健康チェックができる
    • 何時に排泄したか、トイレ内に何分いたか、今日の体重など自動で記録してくれる
    • 多頭飼いでもそれぞれ管理できる
    • 病院の先生に自信をもって伝えられる

自動トイレは愛猫のお世話を一緒にしてくれる、大事なサポーター

自動トイレは飼い主がラクするアイテムではありません!

トイレがいつも綺麗だから猫ちゃんも嬉しい、トイレ掃除に毎日追われないから飼い主もストレスなし!

PETKITブログ
PETKITアプリ

いつ排泄したか、何分トイレにいたか、体重は問題ないか、自動で記録もしてくれます。PETKITは日をさかのぼって確認することも可能。

自動トイレの特権だよ!

おすすめ自動トイレはこちらにまとめています

池崎さん愛用の猫グッズ

「嗚呼!!みんなの動物園」を見ていると、池崎さんが使用されている猫グッズも気になりますよね。

そこでキャットタワー、猫ベッド、猫家具など徹底的に調べました!

白い大きなキャットタワー

現在使われているキャットタワーはこちらです!

天然木使用の木製タイプ、ベッドも多くシンプルでおしゃれなタワーです!

うちで使っているキャットタワーはボア素材なので、柱の部分にも毛がたくさん付きますが(笑)

木製のこのタワーなら毛も付きにくく、お手入れや素材の耐久性も安心。

Instagramの投稿でも登場しますこの種類のタワー本気で良い(笑)

トンネルつき猫家具はLOWYA

収納棚で使われているのはコチラです!

人気のLOWYAから販売されている猫家具シリーズです!

顔をだせるトンネル穴、階段ステップでのぼりおり、棚としてもシンプルでおしゃれ。

愛猫がステップをのぼっているシーンを想像するだけで、たまりません…。

猫家具

選べる絶妙カラー!フードボウル、食器

風ちゃん雷ちゃんが使っている食器です!

池崎さんはピンクと青を使われていますが、ほかにもオリーブ、クレイ、ラテなどなんとも言えないカラーがたくさん!

お値段はお高めですがこの絶妙なかわいい色、瀬戸焼の陶器、お皿とスタンドは外れる構造…。

ドンピシャすぎて本気で欲しい(笑)

長い爪とぎ

池崎家で、食器のちかくに設置してある爪とぎです!

猫壱のバリバリボードLサイズという商品で、びよんと伸びながら爪とぎする子にぴったり。

もう少し短いタイプもあり、うちも愛用しています(笑)

クラフト素材の爪とぎベッド

風ちゃん雷ちゃんみんなが愛用している、爪とぎベッドです!

この爪とぎベッド、調べてみると山形県のふるさと納税でした。(楽天ふるさと納税のみ)

紙で作られていますが、丈夫な素材なので多少の水濡れもOK、軽量、解体、廃棄もかんたん

ダンボール素材の猫ハウス

壁際においてある猫ハウス(ねこちぐら)です!

ダンボール素材なのでねこちゃん大好き、上からの光は通さないけど横からの光は通す考えられた構造。

多頭飼いにはうれしい、2段積み上げて使用することも可能です!

テーブルの脚についているブラシ

池崎さん宅ではテーブルの脚にとりつけてあるので、番組内で見かけ気になっていた方も多いかも?

キャットタワーや家具の脚でも、どこでも取り付けOK!

ねこちゃん自身がすりすりしてブラッシングできます

以前の家にあった月型キャットウォークと宇宙船ハウス

いまの新居では確認できませんが、以前の家では壁に設置されていました!

それぞれ存在感はありますが、いるだけで絶対かわいい!

元祖ねこおじさん愛用の自動トイレはCATLINK

この記事では、サンシャイン池崎さんが使っている自動トイレを紹介しました!

更新されていない記事には「Litter-Robot」との情報がありますが、現在は「CATLINK SCOOPER PRO-X」を使用しています。

「嗚呼!!みんなの動物園」で自宅内がうつり確認できます

ちなみに、番組内で池崎一門として頑張っている「ティモンディ前田さん」も、同じCATLINKを使っています!

一度使うと、自動トイレのない生活はもう考えられない…!

ぜひこの機会に選んでみてください

目次