MENU

【2025年】実際に自動ねこトイレを使っている飼い主が選んだ!最新おすすめ11選

アイキャッチ

猫ちゃんとの生活は癒やしと幸せでいっぱいですが、毎日のトイレ掃除は避けられません。

仕事や家事で毎日忙しい…正直、トイレ掃除が面倒…と感じることも。

そんな悩みを解消してくれるのが、いま注目の猫用自動トイレです!

自動トイレは、トイレ掃除だけのお手伝いさんがずーっといてくれる感覚で、

「帰ったら掃除しないと…」の毎日から解放され本当に、ストレスフリーになります!

この記事では、

  • 自動トイレを実際に使って感じた、リアルな感想
  • 猫用自動トイレのデメリット
  • 失敗しない選び方のポイント

などをまとめて紹介します。

「自動トイレはたくさんありすぎて分からない!」「価格優先ならどれ?」「多頭飼いならどれがいい?」など、目的別に分かりやすくまとめました。ぜひ参考にしてみてください

この記事を書いた人
筆者

いぬは苦手な超ねこ派主婦

  • 1歳の保護ねこ1匹、12歳の息子、夫婦の4人暮らし
  • むかし飼っていた猫たちのトイレお世話が特に大変だったので、現在の愛猫みみちゃんには自動トイレを即決(使用中のPETKITは提供ではなく、自分で選んで購入しました)
  • 自動トイレの購入で悩んでいる方へ、各商品の違いを分かりやすく伝えるべくこのブログを開始!
目次

猫用自動トイレの仕組みとは?事故の危険はないの?

ペットキット自動猫トイレ
PET KIT

猫用自動トイレは赤外線センサーと重量センサーで猫を感知し、自動で清掃する仕組みになっています。

私も自動トイレを買うまでは「猫がはさまれないか?」「トイレ中に回転しないか?」「回転音で猫がびっくりしないか?」など色々不安でした。

しかしいざ使ってみると、時代の進歩というか…とても優秀で安全だったんです!

センサーで猫をしっかり感知してくれる

猫用自動トイレ ペットキット
PET KITの重量センサー

使用中のPET KITでは足の部分に重量センサー、出入口に赤外線センサーが設置してあります。

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ
停止中の表示

回転中に猫ちゃんが前足を乗せただけで停止、トイレの上に乗っても停止、わざと人間がトイレを強くおしても停止します!(PET KITでチェック)

センサー感度は動画でも確認できます。

センサーが猫ちゃんをしっかり守ってくれる。だから安心して利用できます

猫用自動トイレは高いけど、迷っているなら絶対おすすめ

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

自動トイレは普通のトイレと比べると圧倒的に高い…。

だから購入を迷っている、悩んでいるかたも多いと思います。

しかし悩んでいる方はぜひ買うべきです!

実際にわたしが自動トイレのラクさを覚えてしまったので、もう普通のトイレには戻れないくらい、超おすすめだからです(笑)

多頭飼いの方はもちろん、1匹でも買って損なし!

わが家も猫ちゃんは1匹ですが自動トイレの恩恵を受けまくっています。たとえば、

  • 仕事から帰って、疲れた体でトイレのお世話をしないでいい
  • 急遽帰宅時間が遅くなっても、トイレの心配は無用
  • いま掃除したばっかりなのに、またトイレした…から解放される
  • いつも自分ばっかりトイレ掃除してる…からも解放される

とくにわが家はいつもわたし(妻)ばかりがトイレ掃除していたので、言われないとしない夫に不満がありました(笑)

しかし自動トイレになってからは夫への不満が95%減!

お金はかかりますが、その分の精神的リターンは大きい。

悩んでいる方には強くおすすめします!

トイレがいつもキレイだから、猫ちゃんもうれしい

猫用自動トイレの選び方 5つのポイント

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

猫用自動トイレを選ぶ際にチェックしておきたい、5つのポイントを紹介します。

猫の体重・体の大きさで選ぶ

PETKIT猫用自動トイレ

自動トイレにはそれぞれ猫ちゃんの推奨体重が決まっています。

「いつもせまそうに使っている」とならないよう、事前に確認しましょう。

また逆に子猫の使用は推奨しておらず、基本的にどの自動トイレも生後6カ月以上かつ1.5㎏以上の猫ちゃんからが対象になります。

1.5kg以下では体重が軽すぎて、重量センサーが反応しないので使用不可になります。

しかしわが家は、1.5kg未満のときからPETKITを使用しています

PETKITには子猫モードがあるので安全に利用できますよ。

子猫から利用されるかたはコチラもご参考に

自動トイレのサイズ、デザインから選ぶ

猫用自動トイレ ペットキット

自動トイレは普通のトイレより大きめになっている分、置くスペースが必要になります。

「ここに置こうと思って買ったのに入らなかった」とならないよう、サイズを調べて購入しましょう。

CATLINKは高さがある、PetSnowyは長方形型なので気をつけてください!

ダストボックス容量で選ぶ

猫用自動トイレ ペットキット

ダストボックスとは猫ちゃんの排泄物がたまるボックスです。

うちで使っているPETKITはダストボックス容量7Lと小さめですが、猫ちゃん1匹なら週に1回の回収で間に合います。

猫ちゃん2匹の場合、10Lのサイズなら週に1回の回収で間に合うかなと思います。

ダストボックスは完全に密閉されているので、排泄物がたまっても本当に臭いませんよ!すごいです。

個人的に、PETKITは閉め切った部屋でも臭わない、寝室に置いているけどぐっすり寝れます!

排泄物のチェックのしやすさで選ぶ

猫用自動トイレ ペットキット

自動トイレは排泄物の袋がとじるタイプか、開いたままのタイプかに分かれます。

開いたままのタイプは回収時にすこし臭いますが、排泄物のチェックがしやすいです!

袋がとじるタイプは回収時も臭いゼロですが、排泄物のチェックはしにくいです。

とはいえ、Neakasa M1PETKIT カメラモデル(PUROBOT MAX PRO)のように、回収時に先にひもを引けば密閉されるタイプもあります。

自動ねこトイレ

先にひもを引けば密閉されるタイプは良いとこどりご自身に合う方で選んでね

価格で選ぶ

自動トイレの価格相場は、約2万円~15万円になります。

普通のトイレよりはお高くなりますが、2万円でトイレ掃除から解放されるなら絶対に買いです!

購入をすこしでも悩んでいる方には、強くおすすめします!

お安い2万円台でおすすめはkotirapettの自動トイレです

kotirapettをamazonでみる >

2025年最新版!自動ねこトイレおすすめ11選

自動ねこトイレおすすめ

迷ったらコレ!大人気のPETKIT PURA MAX2

ペットキット自動猫トイレ

PET KITはわが家も使用する、超おすすめの自動トイレです!

自動ねこトイレ

猫ちゃんの体重は10㎏までなので、ほぼすべての猫ちゃんで使用可能

また前モデルから中のマットも改良されたので、おしっこが下に漏れない構造になりました!

猫ちゃんがおすわりせず排泄しても、これなら安心

自動ねこトイレ
PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

実際に使って8ヶ月以上ですが、「ここがもっとこうなっていれば…」「ここがいつも気になる…」などの不満は1こもありません。

しいていえばダストボックスが7Lなので、10L以上のものと比較すると小さいくらい。(それでも猫1匹なら週1回収でOK)

安全性・静音・見た目のシンプルさ・人気・品質・専用の付属品はamazonや楽天でもすぐに購入可能など、

総合的に考えてPET KITはすべての猫ちゃんにおすすめできる自動トイレです!

PETKIT猫用自動トイレ
気になる点
  • ダストボックスは7Lと小さめなので、多頭飼いなら排泄物の回収は週2~3回必要
  • 消臭剤のにおいに注意
  • サポートは英語対応(ショップを選べば日本語サポートもあり)
  • 8ヶ月以上使用中だが一度もトラブルなし
  • ダストボックスの穴が露出しないので、好奇心旺盛な子猫にとくにおすすめ
  • 回転音はかなり静かなので、ビビりの猫ちゃんも安心
  • 付属品や交換パーツだけでも、amazonなどで簡単に購入できる
  • センサーが優秀なので、猫も飼い主も安心して使える
  • 色は全部まっしろ、形状もシンプルなのでトイレの存在感がない

どれが良いか分からない、おすすめで人気の自動トイレは!?など、迷子になっている人はPET KITで間違いナシ!

商品名PETKIT PURA MAX2
価格帯4.5~5.5万円
サイズ本体:横幅62、奥行54.5、高さ55
入り口までの高さ:20
出入口のサイズ:20×25.5
推奨体重1.5~10㎏
ダストボックス容量7L
ドーム容量76L
騒音レベル約35㏈
モードオート・スケジュール・マニュアル・おやすみ・子猫モード
消臭機能キューブ/スプレー
形状ドームタイプ
猫砂全排出機能あり
分解して丸洗い可能
ダストボックスを開けたら開いて出てくる
アプリで分かること体重(約450g以上で個体を識別)・トイレ回数・トイレ時刻・滞在時間・コンテナ満タン通知・猫砂不足・消臭キューブ交換・複数端末で共有可能など
デメリット・気になる点ダストボックスが10L以上の自動トイレもあるので、それと比較するとダストボックスが小さい

カメラ付きはコレ!PETKIT PUROBOT MAX PROなら猫の顔を識別できる

自動ねこトイレ

PETKIT PUROBOT MAX PROはAIカメラ搭載のすごい自動トイレです!

  • AIカメラ搭載だから、体重が似ている子も「猫ちゃんの顔」で識別できる
    • そもそも一般的な自動トイレは、体重が似ている猫同士は識別できない=体重や排泄時間などの情報がえられない
    • PETKIT PUROBOT MAX PROなら、体重ではなく「猫の顔」で識別するので猫別データがえられる
  • トイレ内のようすをリアルタイムで確認できる
    • 210度の魚眼レンズ
    • 動画で撮影可能
    • スクリーンショットも撮影可能
  • 排泄物の状態を毎回撮影し、記録してくれる
    • 赤外線ナイトビジョンで夜でもハッキリ
自動ねこトイレ
自動ねこトイレ
PET KIT カメラ 猫用自動トイレ

動画や写真があれば、トイレでのようすを病院の先生にしっかり伝えられるよ

ちなみに、カメラ付きの自動トイレはCATLINKからも販売されていますが…

自動ねこトイレ

排泄物の撮影記録がない、リアルタイムでいつでも見られない可能性が大…なので、個人的にはPETKITの方がおすすめです。

気になる点
  • 価格が高い
  • ダストボックスは8Lと若干小さめ
  • サポートは英語対応(ショップを選べば日本語サポートもあり)
  • AIカメラだから猫の顔認識ができる
  • 体重が似ている猫でも個別データがえられる
  • カメラは210度の魚眼レンズ
  • 1日のトイレのようすを記録できる
  • 排泄物も毎回記録可能
  • 動画、スクリーンショットも撮影可能(夜間も可能)
  • 先にひもを引けば、ゴミ袋を締めて回収できる
  • スマート消臭も付いてくる
  • 底の片方にキャスターが付いているので移動もらくらく
  • 猫の体重は10kgまで使用可能
  • ダストボックスの穴が露出しないので、好奇心旺盛な子猫も安心
  • 回転音は35dBとかなり静か
  • 付属品や交換パーツだけでも、amazonなどで簡単に購入できる
  • センサーが優秀なので、猫も飼い主も安心して使える
  • 色は全部まっしろ、形状もシンプルなのでトイレの存在感がない

多頭飼いでも全員の健康チェックができる

商品名PETKIT PUROBOT MAX PRO
価格帯9~10万円
サイズ本体:横幅65.7、奥行53.8、高さ60.3
入り口までの高さ:25
出入口のサイズ:20×25.5
推奨体重1.5~10㎏
ダストボックス容量8L
ドーム容量76L
騒音レベル約35㏈
モードオート・スケジュール・マニュアル・おやすみ・子猫モード
カメラの性能解像度: 1080p HDビデオ
視野角: 210°
焦点距離: 1.12 mm (0.04 インチ)
消臭機能キューブ/消臭装置
形状ドームタイプ
猫砂全排出機能あり
分解して丸洗い可能
ダストボックスを開けたら先にひもを引けば閉じて出てくる
アプリで分かること体重(約450g以上で個体を識別)・トイレ回数・トイレ時刻・滞在時間・コンテナ満タン通知・猫砂不足・消臭キューブ交換・複数端末で共有可能など
デメリット・気になる点AIカメラ搭載だからお値段が高い
ダストボックスが8Lとやや小さめ

においも猫砂も徹底的に遮断!ハイスペック自動トイレならPetSnowy

自動ねこトイレ

PetSnowyは猫用自動トイレの中でも、特に高価格ハイスペックトイレです!

ハイスペックの理由は、24時間稼働の業界初自動消臭機能つきで臭いから完全に開放される!

トイレ本体の中に猫砂パッドもあるので、落ちた猫砂をいちいち回収…からも解放されます。

PetSnowy 猫用自動トイレブログ

価格はお高めですが、

24時間自動消臭でにおいを完全に遮断、出入口にはのれん付で砂ぼこりも遮断、本体内の猫砂パッドで猫砂までも遮断。

ニオイ、落ちた猫砂の回収、砂ぼこりから本気で解放されたい方はPetSnowyです!

排泄物の容量が10Lもあるので多頭飼いはもちろん、1匹でも2週間交換いらず

気になる点
うれしい点
  • 値段がお高め
  • モデルにより商品の違いが分かりにくい
  • ダストボックスの袋は専用の袋しか使えなさそう
  • 購入者のかたのレビューは良好
  • 商品説明が多く安心
  • ドーム内容量は83Lと広い
  • 猫別データもばっちり
  • 体重測定の性能が良い
  • トイレ内に猫砂マットがあるのはPetSnowyだけ
  • のれん付きだから砂ぼこりも防げる
  • ネットからでも気軽に付属品が購入できる
  • サポート体制もしっかりしている

中途半端な物で失敗するより、高くても、間違いない物がほしいかたに

商品名PetSnowy PREMIUM
価格帯約8万円
サイズ本体:横幅75、奥行50.8、高さ65
入り口までの高さ:27
出入口のサイズ:22×22
推奨体重1.5~9㎏
ダストボックス容量10L
ドーム容量83L
騒音レベル約45㏈
モードオート・定期清掃・定期消臭・スリープ
消臭機能光触媒24h動作
形状ドームタイプ
猫砂全排出機能あり
分解して丸洗い可能
ダストボックスを開けたら閉じて出てくる
アプリで分かること体重(個体を識別)・トイレ回数・トイレ時刻・滞在時間など
デメリット・気になる点価格がお高め

デザイン性重視!おしゃれな自動トイレならPetSnowy × JSFコラボ

自動ねこトイレ

さきほどのPetSnowyと、インテリアブランド(JOURNAL STANDARD FURNITURE)がコラボした自動トイレもあります!

おしゃれな自動トイレがほしい、部屋においても違和感がないトイレがほしい方にぴったりです。

機能面は通常のPetSnowyPREMIUMと同じなので、臭い、落ちた猫砂、砂ぼこり、毎日のトイレ掃除から解放されます

自慢したくなる自動トイレ

アプリやWi-Fi不要!普通のトイレみたいな自動トイレなら【スクープ式トイレ】

自動ねこトイレ

家にWi-Fiがない、機械に弱いからアプリや設定が不安、とにかくシンプル構造の自動トイレが良い…

そんな方はこの自動トイレがおすすめです!

Gulcircle Pandaloli スクープ

内蔵バッテリーなので一回の充電で最大1週間、屋外でも使用できるのもメリットです!

スクープ式自動トイレはほうきのようなパーツで、排泄物を押し出して清掃します。

そのため砂ぼこりが舞いにくく、トイレの回転にびっくりしそうなビビり猫ちゃんにも安心。

黒い屋根部分を外した状態でも使えるので、体が大きいの猫ちゃん、オープンタイプが好きな猫ちゃんもOK。

デメリットはダストボックスが3.5Lと小さいこと(ほかの自動トイレは平均8L)、アプリ連携がないので体重やトイレの回数などのチェックができないことです。

気になる
うれしい
  • 体重測定や健康管理ができない
  • ダストボックスが3.5Lと小さい
  • 補償やアフターサービスがない可能性がたかい
  • Wi-Fiがなくても使える
  • スマホの操作は不要
  • 充電すれば停電時、屋外、コンセントのない場所でも使える
  • 砂ぼこりが舞いにくい
  • 自動トイレ初心者でも導入しやすい
  • ビビりな猫ちゃんも安心
  • 普通のトイレみたいな自動トイレ

しかしWi-Fiやアプリ不要でシンプルな自動トイレがほしい、砂ぼこりが気になるかたには特におすすめです!

商品名スクープ式トイレ(Gulcircle /Pandaloli
価格帯約3万円代
サイズ本体:横幅47、奥行76、高さ47
入り口までの高さ:25
出入口のサイズ:不明
推奨体重不明
ダストボックス容量3.5L
ドーム容量不明
騒音レベル不明
モードなし
消臭機能マイナスイオン消臭機能
形状テントタイプ
テントをはずせばオープン状になる
猫砂全排出機能なし
分解して丸洗い可能
ダストボックスを開けたら開いて出てくる
アプリで分かることアプリなし
デメリット・気になる点ダストボックスが小さい
体重やトイレの回数などが分からない

猫砂の補充まで自動でしてくれる!LALAHOME

LALAHOME 自動ねこトイレ

ついに!猫砂まで自動で補充してくれる自動ねこトイレが登場しました!

猫砂は6キロまで収納できるので、一般的な猫砂ならドサッと入れておけば、猫砂の保管場所も不要になります!

LALAHOME 自動ねこトイレ ブログ

もう1つスゴイ点がスクープ式なこと。

スクープ式とは排泄物をすくって回収するので、砂ぼこりが舞いにくいメリットがあります

今までスクープ式自動トイレはアプリ連携なしのトイレしかなかったので、

このLALAHOMEの自動トイレならスクープ式のメリットのまま、アプリで健康チェックも可能になります!

LALAHOME 自動ねこトイレ

デメリットは排泄物を押し出すパーツで遊びそう、お値段が約5万円とお高めな点ですが、

猫砂の自動補充ができる自動トイレは現時点でLALAHOMEだけ!

砂ぼこりが気になる方にも強くおすすめします

気になる点
うれしい点
  • 排泄物を押し出す、ほうきパーツで遊びそう
  • お値段がお高め
  • 付属品だけの購入はしにくそう
  • 猫砂まで補充してくれるのはLALAHOMEの自動トイレだけ
  • 自動トイレ✕アプリで健康チェック✕スクープ式のトイレもLALAHOMEだけ
  • ダストボックスの袋は市販の袋も使えそう
  • Wi-Fiは5G/2.4Gのどちらも対応
  • アプリ・センサー・体重・排泄物の除去・丸洗いなど問題なし
  • 商品説明が多く安心
  • 猫別データもえられる
  • ドーム内容量は80Lとかなり広い
商品名LALAHOME RealScooper Pro
価格帯約5万円台
サイズ本体:横幅48、奥行72.7、高さ65
入り口までの高さ:19.8
推奨体重1.5〜10kg
ダストボックス容量8L
ドーム内の広さ80L
騒音レベル50dB
消臭機能情報なし
形状ドームタイプ
猫砂全排出機能あり
分解して丸洗い可能
ダストボックスを開けたら開いて出てくる
アプリで分かること体重(個体を識別可)・トイレ回数など
デメリット・気になる点排泄物を押し出すほうきパーツで遊びそう
お値段がお高め
付属品だけの購入はしにくそう

2025年3月発売!出入り口の大きさ、コンパクトだけどゆったりならUBPET

自動ねこトイレ

人気のUBPETから発売されたこの自動トイレは、本体はコンパクトなのにトイレの中が広い!

出入り口もかなり大きい点が特徴です。

UBPET

本体がよこ50奥行49高さ54なのに、トイレ内容量89Lもあるのは本当にすごいです!

これよりトイレ内容量が大きい自動トイレは下記で紹介するVANBAR(101L)ですが、本体はよこ58、奥行63、高さ74もの大きさがあります。

UBPETはメインクーンやラグドールほど大きい猫ちゃんではないけど、ゆったり広いトイレが希望。トイレ自体もコンパクトが良い、という方にベストです!

気になる点
うれしい点
  • ダストボックスがドーム側面にあるので、排泄物がたまりすぎると逆流のおそれも
  • ダストボックスのふたが開いている時、猫がいたずらするおそれも
  • ダストボックスが小さそう
  • 付属品だけの購入はしにくそう
  • 2025年3月発売の最新モデル
  • アプリ・センサー・体重・排泄物の除去・丸洗いなど問題なし
  • 商品説明が多く安心
  • 高さが17cmと低く、出入りしやすい
  • 猫別データもえられる
  • ドーム内容量は89Lとかなり広い
  • トイレのサイズがコンパクトだから置き場所をえらばない
  • 消臭剤をおくスペースがある
  • ダストボックスの袋は普通のビニール袋が使える
  • 底のマットが2重になっている

出入り口が低いので、高齢の猫ちゃんにもおすすめだよ

商品名UBPET C20
価格帯約5万円台
サイズ本体:横幅50、奥行49、高さ54
入り口までの高さ:17
推奨体重1.5〜10kg
ダストボックス容量情報なし
ドーム内の広さ89L
騒音レベル情報なし
消臭機能ダストボックス内に消臭剤スペースあり
形状ドームタイプ
猫砂全排出機能あり
分解して丸洗い可能
ダストボックスを開けたら開いて出てくる
アプリで分かること体重(個体を識別可)・トイレ回数など
デメリット・気になる点ダストボックスがドーム側面にあるので逆流のおそれがある
交換パーツだけの購入がしにくい

13キロのメインクーンもゆったり使える!トイレ内容量が最大のVANBAR

自動ねこトイレ

この自動トイレは、トイレ内容量101Lと最大クラスの広さ、出入り口が2ヶ所あるダブル通路設計が特徴です!

トイレ内容量が101Lの超ゆったりサイズは、私の知る限りこの自動トイレだけです!

VANBAR

さらにダブル通路設計もこの自動トイレだけ!

VANBAR

トイレの中が広いので、トイレ本体も大きいのがデメリットですが、

  • メインクーンやラグドールなど、体の大きいねこちゃんを飼っている方
  • 多頭飼いでトイレ渋滞が発生している方

これらの方に強くおすすめできる自動ねこトイレです!

トイレ+ねこの実際のサイズ感は、amazonの購入レビューの写真が分かりやすかったですよ

気になる点
うれしい点
  • 本体が大きい
  • ダストボックスのふたが開いている時、猫がいたずらするおそれも
  • 付属品だけの購入はしにくそう
  • 2025年発売の最新モデル
  • ドーム内容量101Lで最大クラス
  • ダブル通路設計はこのトイレだけ
  • 天井にも窓があるので排泄の様子をチェックできる
  • アプリ・センサー・体重・猫別データ・排泄物の除去・丸洗いなど問題なし
  • 商品説明が多く安心

自動でオゾンを放出するのでニオイ対策もバッチリ!

商品名VANBAR
価格帯(amazon)約4〜6万円台
サイズ本体:横幅58、奥行63、高さ74
推奨体重1〜13kg
ダストボックス容量10kg
ドーム内の広さ101L
騒音レベル35dB
消臭機能自動消臭・除菌あり
形状ドームタイプ
猫砂全排出機能情報なし
分解して丸洗い可能
ダストボックスを開けたら開いて出てくる
アプリで分かることトイレ回数など
デメリット・気になる点本体が大きい
ダストボックスが開いているときイタズラのおそれも
交換パーツだけの購入がしにくい

 とにかく大きいダストボックスならCATLINK

自動ねこトイレ

CATLINKは猫用自動トイレの中でも有名なトイレで、有名な理由はシリーズ累計70万台突破と、

「嗚呼!みんなの動物園」というテレビ番組で、サンシャイン池崎さんが自宅で使っている事で見たことがある方も多いと思います。(私もそれで知りました笑)

CATLINKはダストボックスの容量が13Lと最大クラスに大きいのが特徴です!

平均が約8Lなので、13Lはかなり大きく猫1匹なら2週間は交換不要です。(CATLINKシリーズの中でもSEモデルは7L)

CATLINK

デメリットはトイレの高さが71cmと高いので、部屋の中で存在感が出てしまう点。(私も最初はCATLINKが購入候補でしたが、存在感が気になったのでPET KITを選びました)

CATLINKは下層部に大きなダストボックスがあるから、存在感が出てしまう…。

トイレの大きさより13Lの超大容量ダストボックスを優先する方におすすめです!

気になる
うれしい
  • 種類が多く違いが分かりにくい
  • 高さが71cmあるので圧迫感がでる可能性も
  • 清掃の回転時にダストボックスの穴が露出する
  • ダストボックス容量はほかの自動トイレと比較しても最大
  • 多頭飼いに特におすすめ
  • 消臭機能が充実している
  • OFTSTOREで購入すればサポートが安心(amazon・楽天内のOFTSTOREでもOk)
  • 様々なモード・猫砂全排出・アプリで健康管理・安全設計などフル完備している
  • 体重測定の性能が良い

ニオイ対策も活性炭フィルター・オゾン・UVとバッチリだよ

商品名CATLINK SCOOPER PRO – X
価格帯約6万円代
サイズ本体:横幅58、奥行60、高さ71
入り口までの高さ:41
出入口のサイズ:26
推奨体重1.5~10㎏
ダストボックス容量13L
ドーム内の広さ幅45/奥行40/高さ33
騒音レベル46㏈
モードオート・マニュアル・タイマー・スリープ
消臭機能オゾン・UV・活性炭フィルター
形状ドームタイプ
猫砂全排出機能あり
分解して丸洗い可能
ダストボックスを開けたら開いて出てくる
アプリで分かること体重(個体を識別)・トイレ回数・トイレ時刻・滞在時間・ゴミ箱満タンなど
デメリット・気になる点高さがあるので圧迫感がある
ステップを設置しないと出入りしにくい
回転時にダストボックスの穴が露出する

オープンタイプでゆったり!丸洗いもしやすい自動トイレならNeakasa M1

自動ねこトイレ

ドームタイプは天井があるのが、大きい猫ちゃんにはどうしても窮屈になります。

しかしNeakasa M1はオープンタイプなので、どれだけ体が大きい猫ちゃんでもサイズを気にせず使用できます!

ドームタイプは怖がって使ってくれない猫ちゃん、個性的なスタイルで排泄する猫ちゃんにもおすすめです。

Neakasa M1 猫用自動トイレブログ
自動トイレ

ダストボックスは11Lと大容量。多頭飼いにもうれしく、猫ちゃん1匹なら2週間に1回の交換でも十分。

オープンがゆえ、どうしても砂ぼこりが舞いやすい点がデメリットになります。

しかし人気のオープン型自動トイレなら断然Neakasa M1!サポートも安心です。

気になる点
うれしい点
  • 砂ぼこりが舞いやすい
  • 猫砂が飛び散りやすい
  • 清掃の回転時にダストボックスの穴が露出する
  • 大きい猫ちゃんも好きな体勢でトイレができる
  • 猫別データもえられる
  • 丸洗いしやすい
  • 購入者のかたのレビューは良好
  • 商品説明が多く安心
  • 日本支店がありサポートも充実
  • ネットで気軽に付属品が購入できる

オープンだから丸洗いもしやすいよ

商品名Neakasa M1
価格帯約5~6万円
サイズ本体:横幅59、奥行52.5、高さ51
入り口までの高さ:35
出入口のサイズ:43×42
推奨体重1~10㎏
ダストボックス容量11L
ドーム容量7L
騒音レベル約50㏈
モードオート・定期清掃・スリープ・子猫モード
消臭機能不明
形状オープンタイプ
猫砂全排出機能あり
分解して丸洗い可能
ダストボックスを開けたら先にひもを引けば、閉じて出てくる
アプリで分かること体重(個体を識別)・トイレ回数・トイレ時刻・滞在時間・ゴミ箱満タン・砂残量など
デメリット・気になる点砂ぼこりが舞いやすい
回転時にダストボックスの穴が露出する

とにかく価格優先なら!2万円台でおすすめできるのは【kotirapett】

kotirapett

予算2万円台でおすすめの自動トイレはkotirapettです!

この自動トイレはamazonのレビュー評価4.2と高く(不自然な怪しいレビューもなし)、確認した限り安心して使えそうです。

kotirapettの猫用自動トイレ

気になる点は、ダストボックスの袋をとめる輪ゴムの耐久性、その輪ゴムだけの購入先が不明な点…。

お安いので付属品だけの購入やサポート体制はすこし気になります。

気になる点
うれしい点
  • ダストボックスがドーム側面にあるので、排泄物がたまりすぎると逆流のおそれも
  • 袋の口部分に砂や排泄物がひっかかりそう
  • ダストボックスのふたが開いている時、猫がいたずらするおそれも
  • 付属品だけの購入はしにくそう
  • レビューを確認するかぎり、サポートは期待できなさそう
  • 購入者のかたのレビューは良好(amazon)
  • アプリ・センサー・体重・排泄物の除去・丸洗いなど基本的な利用は問題なし
  • お安い価格なのに、猫別データがえられる
  • 比較的新しい商品
  • 35dBとかなり静か
  • ドームも広め

しかし、この価格で毎日のトイレ掃除からの開放、さらに猫別データで健康チェックもできるのはスゴイです。

自動トイレを手軽に導入したい、使ってくれなかった時が心配な方におすすめです

2万円台で毎日のトイレ掃除からの開放

レンタルして自宅でお試しするなら【miruto】

miruto
  • うちの猫はとくにビビりだから、もし使ってくれなかったら…
  • もし使ってくれなかったら、せっかく買ったこの自動トイレはどうすれば…
  • 高額だからこそ、購入に悩む…

こんな方におすすめなのが、レンタルでお試しできるmirutoです!

miruto

mirutoは初月980円でレンタルでき、1ヶ月だけ試してみることも可能。

猫ちゃんが気に入れば継続してレンタルでき、もし猫ちゃんが気に入らなければ初月でも返却できます。

気になる点
うれしい点
  • ダストボックスがドーム側面にあるので、排泄物がたまりすぎると逆流のおそれも
  • ダストボックスのふたが開いている時、猫がいたずらするおそれも
  • 初月980円でレンタルできる
  • 2ヶ月目以降は税込4,180円でレンタルできる
  • 気に入らなかったら初月でも返品可能
  • 気に入ったら買い切りもできる
  • 安心の日本メーカー
  • 電話サポートがある
  • 2024年11月発売の最新モデル
  • 猫別データもえられる
  • 高さが17cmと低く出入りしやすい
  • トイレのサイズがコンパクトだから置き場所をえらばない
  • 消臭アタッチメントがある
  • デザインがかわいい

レンタルできる自動トイレは他にもありますが、mirutoは日本メーカーなので安心感もあります

miruto

初月980円でお試しするにはクーポンコードが必要です

miruto

クーポンコード→【 nekocyanto980

買い物カゴ内のクーポンコードにコピペしてね

\ 初月解約OK!安心お試し

※月単位でレンタルできるのは公式サイトのみ

Amazon・楽天などは一括購入後の、解約返金のみ

クーポンコードを入れないと初月1,480円になってしまうので、必ずクーポンを入れてね!クーポンコードは→ nekocyanto980

商品名miruto(coco)
価格帯約5万円台
サイズ本体:横幅48、奥行53、高さ50
入り口までの高さ:17.5
推奨体重情報なし
ダストボックス容量9L
ドーム内の広さ65L
騒音レベル情報なし
消臭機能本体内に消臭アタッチメントあり
形状ドームタイプ
猫砂全排出機能あり
分解して丸洗い可能
ダストボックスを開けたら開いて出てくる
アプリで分かること体重(個体を識別可)・トイレ回数・トイレ時間
デメリット・気になる点ダストボックスがドーム側面にあるので逆流のおそれがある
ダストボックスが開いているときイタズラのおそれがある

コンパクトサイズでかわいいトイレなら【Pandaloli】

自動ねこトイレ

このトイレのメリットは、場所を選ばないコンパクトサイズ!かわいいピンクは珍しい点です。

Pandaloliというメーカーは、ペットを運ぶペットカートの販売で有名なメーカーなので、安心して購入できます。

かわいさ&コスパも良いトイレですが、これらの方にはおすすめしにくいです

おすすめしにくい人
おすすめな人
  • 子猫や好奇心旺盛な猫を飼っている方(ダストボックスの穴が露出するのでイタズラのおそれ)
  • 付属品もネットで気軽に買いたい方
  • コンパクトなサイズでお探しの方
  • お安め価格で探している方
  • 多頭飼いの方
  • かわいいデザインが良い方

とはいえ低価格なのに猫ちゃんの情報は10件も追加可能!

部屋でスペースを取らない、コロンとしたかわいいデザイン、家具のすきまにもスッポリ入りそう

音も43dBと静かだよ

商品名Pandaloli
価格帯3〜4万円代
サイズ本体:横52、奥行55、高さ62
入り口までの高さ:情報なし
出入口のサイズ:情報なし
推奨体重1.5〜8キロまで
ダストボックス容量8L
ドーム内容量60L
騒音レベル43㏈
消臭機能あり
形状ドームタイプ
猫砂全排出機能あり
分解して丸洗い可能
ダストボックスを開けたら開いて出てくる
アプリで分かること体重(個体を識別不可)・トイレ回数・滞在時間など
デメリット・気になる点回転部分とトイレ本体のすきまが不安
交換パーツだけの購入がしにくい

すべての猫用自動トイレに共通するデメリット

メリットばかりの自動トイレですが、注意したい点もあります。

猫用自動トイレは想像より大きい

猫用自動トイレ ペットキット
PETKIT

amazonなどのレビューに「思っていたより大きかった」と確実に書いてあるほど、どの自動トイレも想像より大きいです!

参考に、PETKITのサイズをデオトイレ子猫用と比較してみます

猫用自動トイレ ペットキット

高さはしょうがないですが、横幅も奥行きもそこまで大きな差はないかなと思いました。

こちらは無印良品のゴミ箱をとなりに置いています。

PETKITの横幅は、無印良品の45Lゴミ箱と比べると、およそゴミ箱2.5こ分の幅があります。

猫用自動トイレ ペットキット
PETKIT

PETKITは全体的にまるっこいので、圧迫感はそこまで感じません。

しかし梱包のダンボールは巨大なので注意です。ゴミ袋の準備は必須!

猫用自動トイレ ペットキット
猫用自動トイレ ペットキット

さらに以外な注意点として、自動トイレの重さもあります。

どの自動トイレも10kg前後の重さがあるので、開封作業もふくめご高齢の方は注意したほうが安全です。

  • PETKIT:9.5kg
  • PetSnowy:14.6kg
  • Neakasa M1:10.3kg
  • CATLINK :11.5kg

重さがあると移動させるのも大変です。トイレの底やトイレの裏側に猫砂が落ちていると掃除が大変です。

100均で売っている「すべるシール」を自動トイレの足に貼るのもおすすめ!スッと移動させられて便利だよ

PETKITのサイズ感はこの動画もご参考に

トイレの上に乗っただけで清掃が始まる

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

猫がトイレの上にすわったり、トイレに飛び乗っただけで「トイレをした」と勘違いして清掃が始まってしまいます。(PET KITの場合1秒程度なら清掃しない)

重力センサーが反応するのでしょうがないんですが、ムダに回転が始まると砂ぼこりも気になるし、なによりトイレの回数が正確に分からなくなります。

うちは生後3カ月の子猫のときから自動トイレを使っていますが…

遊んで飛び乗ってトイレの回数が1日に15回とかになり、「トイレの回数が異常です」とスマホに通知がきました(笑)

同時に、「トイレの上に乗れないように上に棚など設置するのがおすすめです」とお知らせも届きました。

親切だな~と思ったんですが、トイレの回数を正確に把握したいかたはトイレの上に乗れない工夫が必要です!

ほとんどの自動トイレに重力センサーがあるので、すべての自動トイレで発生すると思っておいた方が無難です。

自動トイレは排泄の時間は分かるが、ウンチかおしっこかは分からない

PETKIT
PETKITのアプリ

排泄の時間やトイレに滞在した時間はアプリでいつでも確認ができますが…

ウンチをしたのか、おしっこをしたのかまでは正確に分かりません。

健康管理のため正確に知りたい方はPETKIT PUROBOT MAX PROがおすすめです!

PETKIT PUROBOT MAX PROはAIカメラが付いているので、排泄物までしっかり撮影してくれます。

排泄物の状態も記録してくれるので健康管理に最高!

体重が似ている猫ちゃん同士でも、顔で識別できるから猫別データもしっかり得られます!

PETKIT PUROBOT MAX PROをamazonでみる >

自動トイレは丸洗いしにくい

猫用自動トイレ ペットキット

ドーム型の自動トイレは球体に手をつっこむ感じで、とても洗いにくいです…。

そのためうちでは丸洗いはせず拭くだけで完了させています。

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

中央のマットとすのこパーツは小さいので洗面台で洗い、ドームと土台部分は拭いて完了!

お風呂場での丸洗いは精神的にも大変なので、うちではこの方法がベストになっています。

とはいえ、水で丸洗いしたい方はNeakasa M1がおすすめです!

Neakasa M1はオープン型なのでバケツを洗う感じで洗いやすい

つねに綺麗にしたい方におすすめです。

Neakasa M1をamazonで見る >

猫用自動トイレ よくある質問

自動トイレは本当に事故が起こらないの?

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

自動トイレには猫ちゃんを守るセンサーが必ず付いています。

  • 清掃の回転中にトイレ内に手をいれたら停止
  • そもそもトイレに手をいれようとする前に停止
  • 回転中にトイレの上に乗ったら停止
  • 回転中にトイレの外側を強く押しただけで停止 など

商品によってセンサーの場所や個数がちがうので、絶対に確実に事故にならないとは言い切れませんが、

限りなく安全に使用できます。

なかでも、実際に使用しているPETKITは安全に利用できると確認済みなので、強くおすすめします!

PETKITをamazonで見る >

自動トイレの仕組みはどうなっているの?

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

自動トイレは猫ちゃんが排泄するとセンサーが感知し、回転して排泄物を清掃します。

回転は縦に回転するタイプ、横に回転するタイプがあります。

清掃された排泄物はダストボックスに自動的に収納されるので、密閉されて臭わない!

猫ちゃん1匹なら週に1回程度、ダストボックスの排泄物を回収するだけで完了です。

全自動猫トイレのデメリットはなに?

デメリットは、

  • 一般的なトイレと比較すると、価格が高い
  • 一般的なトイレと比較すると、サイズが大きい
  • 回転して清掃するので砂ぼこりが舞いやすい
  • 専用の袋が必要(自己判断で市販の袋も可)
  • Wi-Fiがなくても使用可能だが、使えない機能が出てくる

これらがデメリットになるかなと思います。

しかし悩んでいる方は買って損なしです!

うちは猫1匹ですが、自動トイレがない生活はもう考えられない、壊れてもまた絶対にPETKITを買います(笑)

それくらいおすすめです!

PETKITをamazonで見る >

多頭飼いにおすすめの自動トイレはなに?

多頭飼いにおすすめの猫用自動トイレはこちらにまとめています。

ダストボックス容量で選ぶ、ドーム内容量&トイレ渋滞解消で選ぶなど、ポイント別に紹介しています。

カメラつきの自動トイレはある?

自動ねこトイレ

カメラつきの自動トイレはUBPET、PETKITのみで販売されています。(2025年1月時点)

個人的にUBPETは商品説明の日本語翻訳が不安。PETKITと比較すると性能や品質は劣る印象…。

そのためPETKITをおすすめします!

カメラつきモデルはPETKITPurobot Max Proという商品名で、日本では2024年秋ごろ発売されました。

カメラにはAIが搭載されているので体重が似ている猫ちゃんでも識別可能、動画も可能、いつでもカメラをチェックできる、夜でも見える、排泄物の状態をカメラで撮影・記録できる。

カメラ付きつきだから、愛猫のトイレでのようすを病院の先生にもしっかり伝えられます。

停電や防災時にも対応できる自動トイレはある?

はい、あります!

停電しても1週間使用可能な自動トイレは、Pandaloli、Gulcircleの自動トイレです!

どちらもスクープ式なので排泄物をすくって回収するから、ビビリ猫でも安心。

詳細はこちらへ

ねこちゃん専用おすすめ防災グッズはこちらの記事へ

ノーマルトイレの普通の猫トイレでおすすめはどれ?

自動トイレではない、普通の猫トイレのおすすめはこちらにまとめています

猫用自動トイレは、愛猫をお世話してくれるパートナー

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

自動トイレにはデメリットもありますが、圧倒的に上回るメリットが「ラクさ」です!

例えるならトイレ掃除だけのお手伝いさんがずーっといてくれる感覚で、トイレの存在を本当に忘れるくらい。

愛猫を一緒にお世話してくれるパートナーにも近い。

「トイレ掃除から解放されたい」「迷っている」というあなたに強くおすすめします!

「もっと早く買えばよかった!」と思うはず。

ぜひ毎日のトイレ掃除から解放されましょう!

トイレがいつも綺麗だと猫ちゃんもうれしいよ

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ
目次