MENU

あなたと猫にぴったりの最強トイレが見つかる!おすすめ猫トイレの選び方

アイキャッチ

猫ちゃんとの生活は幸せいっぱいでとても癒されますが、毎日のお世話はかかせません。

特にトイレのお世話は重要です。

適切なトイレでないと猫ちゃんが病気になったり、逆に飼い主さんがストレスになってしまったり…。

そこでこの記事では、世の中にある大量の猫トイレを徹底的に調べ、あなたと猫ちゃんの両方にぴったりなトイレ選びをお手伝いします!

かわいい猫ちゃんとずっといっしょに生活できるよう、理想のトイレを見つけましょう

この記事を書いた人
筆者

いぬは苦手な超ねこ派主婦

  • 1歳の保護ねこ1匹、12歳の息子、夫婦の4人暮らし
  • むかし飼っていた猫たちのトイレお世話が特に大変でストレスだったので、現在の愛猫みみちゃんには自動トイレの購入を即決(使用中のPETKITは商品提供ではありません)
  • 自動トイレの購入で悩んでいる方へ、各商品の違いを分かりやすく伝えるべくこのブログを開始!
目次

必ずチェックして!愛猫は今のトイレが好き?嫌い?

LION猫トイレ
出典 LION

まず、猫ちゃんのトイレしぐさを思い出してみましょう!

トイレでこんな行動はやっていませんか?

  • トイレのへりに足をかけて、おしっこやウンチをする
  • トイレのあと、砂をかけずに急いで出てくる
  • 空中をかくようなしぐさをする
  • トイレのへりや壁などをカリカリかく

これは猫ちゃんが「このトイレいやだな…」と思っているサインで、獣医師も解説しています

YouTubeが表示されていない場合は、この記事を再読み込みしてみてください

トイレのへりでおしっこするのは好きでやっていると思ってた…

このまま放置すれば猫ちゃんが病気になってしまうよ!

筆者もむかし飼っていた猫ちゃん2匹が、トイレのヘリでおしっこするのを見ていました。

その時は「こういうトイレの仕方なんだな〜」としか思っておらず、かわいそうなことをさせていたな…と今頃反省しています…。

逆に、猫ちゃんがトイレに満足しているサインは「しつこいくらいに砂をかく」と獣医師が解説しています。

しつこいくらい砂をかくのは満足しているサイン。

猫砂にはいろんなタイプがあり、粒が違えば、肉球にあたる感触も異なります。

感触が気に入らなければ砂かきをしませんから、しつこいくらい砂をかくのは満足しているサインです。

引用元 LION PET

猫ちゃんが本当に好きな砂は、自然に近い砂

猫砂
PETKIT

猫ちゃん本来の習性から本当に好きな砂は、公園の砂のような砂かきしがいのある砂だと言われています。

この、公園の砂のような自然に一番近い砂が粘土の一種ベントナイトが主成分になった、鉱物系の砂になります。

LIONが調査した結果でも、鉱物系の砂が一番人気となりました

YouTubeが表示されていない場合は、この記事を再読み込みしてみてください

逆に人気がなかったのはシステムトイレ用の木系砂。この砂でトイレをしたのは2回だけという結果に…。

ライオン
出典 LION

猫ちゃんのことを思うならシステムトイレではなく、鉱物系の固まるタイプの砂を使うのが良いみたいです。

固まるタイプの砂を使うのは、ノーマルトイレと自動トイレになります。

固まる砂は毎回のおしっこの処理と砂の飛び散りが大変…。特にストレスに感じる方は自動トイレもおすすめだよ!

【猫用トイレの選び方】4つのポイント

猫ちゃんと飼い主さん、お互いがうれしいトイレを見つけよう

ベストサイズは、猫ちゃんが中で方向転換できるもの

子猫トイレ

まずはトイレのサイズ選びです。

猫ちゃんにぴったりのトイレサイズは、胸からお尻までの長さ×1.5センチと言われています。

猫ちゃんはトイレに入ったあと砂をかいてここでしようかな、と少しウロウロしたり、排泄したあとも砂をかけたり意外と動きます。

そのときトイレの中で、くるっと余裕をもって方向転換できるサイズがベストです!

そもそも猫トイレのタイプは3種類

スクロールできます
ノーマルトイレ
猫トイレ
システムトイレ
猫トイレ
自動トイレ
ねこトイレ
ただのプラスチックケースの形ペットシーツと砂を使う二重構造排泄したら自動で清掃される
使う砂固まる砂固まらない砂固まる砂
排泄物おしっこもうんちも取り除くおしっこは下層のシーツに吸収される
うんちのみ取り除く
おしっこもうんちも自動的にダストボックスに格納される
メリットうんちの有無が分かりやすい
おしっこの回数が分かる(猫1匹なら)
トイレ自体の掃除がしやすい
3つの中で一番安価なものが多い
臭いが広がりにくい

砂が飛び散りにくい
おしっこの色が分かる
ペットシーツを週1程度変えるだけ
臭いが広がりにくい

砂が飛び散りにくい
留守中でも清潔なトイレを維持できる
トイレの回数や時間、体重なども自動的に記録してくれる
トイレのお世話から解放される
デメリット臭いが広がりやすい
砂が飛び散りやすい
おしっこの色は分からない
毎日のおしっこの回数が分からない
トイレ自体の掃除がしにくい
シーツを適切に交換しないとおしっこ臭がする
3つの中で一番高価
トイレ自体の掃除がしにくい
近くにコンセント、すべての機能を使うにはWi-Fiが必要

すべてにメリットとデメリットがあるので、譲れないポイントで選ぼう!

  • うちの猫は小粒の砂が好き、こまめにトイレ本体の掃除もしたいノーマルトイレ
  • うちの猫は肉球に砂がはさまるのが嫌そう、毎日のおしっこの処理をラクにするならシステムトイレ
  • トイレのお世話からとにかく解放されたい、留守の時間が長いなら自動トイレ

選び方はこのようなポイントになり、トイレの形も3タイプあります。

トイレのかたち3タイプ

スクロールできます
オープンタイプ
猫トイレ
ドームタイプ
猫トイレ
上から入るタイプ
猫トイレ
形状トイレが全部あいているかまくらのような形出入り口が真上にあいている
メリット排泄物の有無が分かりやすい
排泄物を取りやすい

トイレしぐさに気づきやすい
トイレ自体の掃除がしやすい
臭いが広がりにくい

砂が飛び散りにくい
インテリアになじみやすい
臭いが広がりにくい

砂が飛び散りにくい
インテリアになじみやすい
デメリット臭いが広がりやすい
壁が低いものは砂が飛び散りやすい
排泄物の有無が分かりにくい
排泄物が取りにくい

トイレしぐさに気づきにくい
トイレ自体の掃除がしにくい
排泄物の有無が分かりにくい
排泄物が取りにくい

トイレしぐさに気づきにくい
トイレ自体の掃除がしにくい

それぞれにメリットとデメリットがあるので、猫ちゃんの好みと飼い主さんのほしいポイントのちょうど良いトイレが見つかると最高

子猫や老猫を飼っているなら、トイレの高さに要注意

ペットキット自動猫トイレ
PETKIT

子猫や老猫が使うトイレなら、高さは12センチ以下の低いトイレを選びましょう!

トイレに入りにくいと粗相やがまんの原因になり、最悪病気につながってしまいます。

子猫が使う場合は「子猫用」と書かれているトイレを買えば大丈夫です。

しかし生後0〜1ヶ月までの超赤ちゃん期は、子猫用トイレでも高すぎて入れません!

自分でトイレに行けるように、モコモコの毛布などで高さをうめておきましょう

実際にねこを飼っている筆者が厳選!おすすめ猫トイレ7選

ここからは実際に猫を飼っている筆者が、世の中にある無数の猫トイレを徹底的に調べて選んだものを紹介します!

厳選方法は猫ちゃんが安心して健康的に使えそうか、飼い主さんの毎日のお世話・メンテナンス・金銭的ストレスもなさそうか、amazonや楽天市場などの購入者のレビューから独自に厳選しました。

まずは【LION ニオイをとる砂】の猫トイレを買ってみて!

Lion 猫砂

この猫砂はドラッグストアやスーパーなどでよく見かける砂ですが、とても優秀なんです!

わが家も自動トイレで愛用しています!

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ
PETKIT

このトイレと砂をおすすめする理由

  • 数日たっても本当に臭わない!排泄物に砂がかかれば、個人的にほとんど臭わないと思う
  • おしっこはゴロっと固まるから、スコップで取りやすい
  • おしっこの回数が分かる
  • 付属のスコップはメモリ付だから、おしっこの量がチェックできる
  • 獣医師が開発したトイレなのも安心
  • 砂とトイレセットもある。購入しやすい価格ですぐに利用できる
  • システムトイレではなく、ただのプラスチックケースタイプだから、丸洗いが簡単

デメリット

  • おしっこの回数は分かるが、色は分からない
  • 砂ぼこりに注意
  • 毎日排泄物を取り除く必要がある

デメリットもいくつかありますが排泄物のニオイは、家族も「ほとんど気にならない」と言っていました。

固まる猫砂
スコップは付属品ではなく違う製品です

実は愛猫みみちゃんの最初のトイレはシステムトイレ + 砂セットを用意していたんですが、気に入ってくれず…

どうやらシステムトイレ用の大きい砂が気に入らなかったようです。

そこでつぎに買ったのがこの砂!

小粒だから子猫でも砂かきしやすいようで、この砂に変えてからザッザッと気持ちよさそうに砂かきしてトイレしています

それ以降はこの砂から一切浮気していません(笑)

固まる砂なので自動トイレを導入予定のかたにもおすすめです。

おしっこを毎回取り除くのは面倒だけど、ボール状だしまったく臭わないからラクチンだよ!

タイプノーマルトイレ本体サイズよこ57.5
奥行38
高さ20
洗いやすさ参考価格3,400円

YouTubeが表示されていない場合は、この記事を再読み込みしてみてください

8ヶ月以上毎日稼働中!ずっとトイレのお世話を忘れられる自動ねこトイレ【PETKIT】

ペットキット自動猫トイレ
PETKIT

私はむかし猫を2匹飼っていて、その子達にはシステムトイレを使っていたんですが、そのシーツの処理がとにかくストレスで…。

トイレは2個ありましたが安いシーツを使っていたので、シーツにおしっこがたまったブヨブヨ感が…ニオイも…

それもあり、現在飼っているみみちゃんをお迎えするときは「絶対自動トイレを使う!」と心に決めました。

自動トイレをおすすめする理由

  • 毎日のお世話は一切なし!週に1回程度、排泄物がたまった袋を回収するだけ
  • 排泄物がたまっても、密閉されているから臭わない!
  • 飼い主さんがいなくても常にトイレがきれいだから猫もうれしい、病気もふせげる!
  • 動作音もかなり静かだから、日常生活や睡眠の邪魔もしない
  • 必要な消耗品は猫砂とビニール袋だけ!ビニール袋は市販の袋も使えるタイプなら、さらにコスパ◎

デメリット

  • 自動トイレの価格帯は2〜13万円ほど。普通のトイレより高額
  • 超大型トイレくらいのサイズ感
  • 回転するタイプは砂ぼこりがすこし舞う
  • 丸洗い時は30分〜40分くらい時間がかかる

デメリットもありますが、自動トイレは本当にすごいです!

猫ちゃんの留守番時間が長い方、トイレのお世話に少しでもストレスを感じている方に強くおすすめします!

壊れても絶対また自動トイレを買うし、もう自動トイレなしの生活はできません。

自動トイレは生活が変わるよ

YouTubeが表示されていない場合は、この記事を再読み込みしてみてください

タイプ自動トイレ
PETKITの場合
本体サイズよこ62
奥行53.8
高さ55.2
洗いやすさ参考価格約50,000円

毎日のおしっこ処理は不要!圧倒的人気のシステムトイレ【ニャンとも清潔トイレ】

ニャンとも清潔トイレ

システムトイレといえば「ニャンとも清潔トイレ」というくらい、圧倒的人気のトイレです。

このトイレと砂をおすすめする理由

  • 毎日のお世話はうんちを取り除くだけ
  • シーツにおしっこが染み込むから、おしっこの色を確認しやすい
  • 採尿時はシーツを外すだけ!
  • カバーのありなしや大型サイズなど、さまざまな形状のトイレがある
  • 砂とトイレセットもあり、購入しやすい値段

デメリット

  • おしっこの色は分かるが、おしっこの回数は分からない(猫は1匹で毎日シーツを変えれば分かるが)
  • 定期的に砂も交換をしないと、砂がボロボロしておしっこ臭がしてくる
  • おしっこのお世話は毎日は不要だが、うんちを取り除くのは毎日必要

デメリットもあるけど、システムトイレはおしっこの色が見える、おしっこの処理がラクな点がおすすめ

トイレの形状がたくさんあるので、猫ちゃんにぴったりなトイレが見つかりそう!

猫トイレ
出典 エステー
タイプシステムトイレ本体サイズ上記画像参照
洗いやすさ参考価格2,000~3,800円

YouTubeが表示されていない場合は、この記事を再読み込みしてみてください

壁が高い大型システムトイレなら【デオトイレの快適ワイド】

デオトイレの快適ワイド

大きめのシステムトイレは「ニャンとも清潔トイレ」にもありますが、デオトイレの方が壁が高いです!

それぞれの壁の高さはデオトイレが35センチ、ニャンとも清潔トイレが26センチとなっています。

デオトイレ

【デオトイレ】快適ワイド

にゃんとも清潔トイレ

【ニャンとも清潔トイレ】のびのびリラックス

デオトイレ
ニャンとも清潔トイレ
  • ニャンとも清潔トイレより奥行きがあり、大きい印象
  • 壁が高い(35㎝)
  • 出入り口が高い(15㎝)
  • 出入り口がせまい
  • 出入り口が1箇所
  • 色の選択肢が多い
  • すのこ部分は右奥
  • デオトイレより横に長く、スリムな印象
  • 壁が低い(26㎝)
  • 出入り口が低め(13.5㎝)
  • 出入り口がゆったり
  • 出入り口が2箇所
  • 色の選択肢がない
  • すのこ部分は中央

トイレの色は、ニャンとも清潔トイレは画像の茶色のトイレしかありませんが、デオトイレはamazon限定で白、ダークブラウンなどもあります。

壁が高い大型システムトイレならデオトイレがおすすめです!

タイプシステムトイレ本体サイズ横70奥行47高さ35
洗いやすさ参考価格4,000円

YouTubeが表示されていない場合は、この記事を再読み込みしてみてください

砂の飛び散り・臭い対策・インテリアにも合う【上から猫トイレ】

上から猫トイレ

猫ちゃんが上からトイレに入る!斬新なトイレです

このトイレをおすすめする理由

  • 見た目がきれいでインテリアにも馴染む。色も豊富
  • 完全に覆われているので砂の飛び散りをふせぎ、フタ部分も砂を落とす仕様になっている
  • 臭いが広がりにくい
  • ノーマルトイレタイプ・システムトイレタイプがある

デメリット

  • 排泄物を取ったり、シーツを取り替えるとき少し面倒
  • 中が深いので丸洗いしにくい
  • システムトイレタイプの場合、形状上シーツの隙間からおしっこが漏れやすい
  • 幅41高さ37奥行き53と結構大きい
  • 猫ちゃんのトイレしぐさが見えない

トイレの形状上しょうがないですが、シーツの隙間からおしっこが漏れやすい、というレビューをいくつか見かけました。

またトイレの中で猫ちゃんがイヤイヤサインをしているかもしれないのに、「まったく見えない」というのが個人的に気になりました。

とはいえ、はげしく砂をかく猫ちゃんでも安心、臭い対策、おしゃれなデザイン性ではおすすめです!

固まる砂を使用するノーマルトイレタイプと、システムトイレタイプの2パターン販売中です。

タイプノーマル・システム本体サイズプチ:奥行34幅44高さ31
レギュラー:奥行41幅53高さ37
洗いやすさ参考価格2,890円

大きい猫ちゃんもゆったり使えてお安い!【アイリスオーヤマ】

アイリスオーヤマ

このトイレをおすすめする理由

  • お値段は1,000円代と購入しやすい価格なのに、ゆったりサイズ
  • 大きい猫ちゃんにも安心して使える
  • シンプルで清掃しやすい

デメリット

  • 壁の高さが16センチなので、砂を飛ばしやすい子には注意
アイリスオーヤマ

お値段重視、とにかくシンプルな形状が良い、大きめサイズが良い方におすすめです!

タイプノーマル本体サイズよこ55.7
幅45.2
高さ16
洗いやすさ参考価格1,600円

大人気の超大型ならトイレなら【Cats Toy】

Cats Toy

このトイレをおすすめする理由

  • 横65と82の2サイズあり、どちらも成猫が2匹ゆったり入るほどの超大型サイズ
  • 壁の高さも33 or 35センチとかなり高い
  • 出入り口が角にあるので、縦にも横にも置ける
  • 持ち手部分があるので持ち運びしやすい
  • ツルッとしたシンプルな形状なので、丸洗いしやすい

デメリット

  • 持ち手のフチ部分が外れやすいとのレビューあり

超大型サイズの猫トイレは多数販売されていますが、このトイレのメリットはカド(コーナー)に出入り口があることです!

出入り口は、基本的に辺の長い方にあることが多いですが、それでは横向きでしかトイレを置けません。

ねこトイレ

しかしカドに出入り口があることで、縦置きでも横向きでもトイレに入れる!

ありそうでなかった素晴らしいトイレです。

またこのトイレを販売するcat toyは日本の会社で、動物と暮らすスタッフが中心となって作っているそう。そんな背景もほっこりします。

デザインもシンプルでおしゃれなので、大型で壁が高い人気のトイレをお探しの方にぜひおすすめです!

タイプノーマル本体サイズ65サイズ:よこ65奥行42高さ33
82サイズ:よこ82奥行き47高さ35
洗いやすさ参考価格5,980~7,980円

最高のトイレでかわいい猫ちゃんと、ずっといっしょに

PETKIT猫用自動トイレ

この記事ではおすすめ猫トイレを紹介しました!

猫ちゃんがトイレに不満があると、トイレに行く回数が減る病気になる可能性が…

飼い主さんも、毎日のお世話が面倒、時間がない毎日ストレスに…

そうならないためにも、あなたと猫ちゃんにぴったりのトイレが見つかりますように。

参考になりましたら幸いです。

トイレのお世話がすこしでもストレスになっている方へ

自動トイレは猫ちゃんのお世話を一緒にしてくれる、パートナーです

トイレがいつもきれいだから、あなたにも余裕があるから、猫ちゃんもうれしい。

今はお安いもので2万円台から購入できるので、猫ちゃんのためにも強くおすすめします!!

目次