MENU
【2025年最新版】今から買うならこの自動トイレ⭐️今すぐチェック >

あわや事故!?実体験で感じた猫用自動トイレの危険と安全性

アイキャッチ

「自動トイレに興味はあるけど、事故とか大丈夫なの?」

実際にねこ用自動トイレを使って1年以上だからわかる、自動トイレのリアルな危険と安全性をまとめました。

「大丈夫かな…」と迷っている方も、この記事を読めば安心して自動トイレを導入できますよ!

この記事を書いた人

いぬは苦手な超ねこ派主婦

  • 1歳の保護ねこ1匹、12歳の息子、夫婦の4人暮らし
  • むかし飼っていた猫たちのトイレお世話が特に大変だったので、現在の愛猫みみちゃんには自動トイレを即決(使用中のPETKITは提供ではなく、自分で選んで購入)
  • 自動トイレの購入で悩んでいる方へ、各商品の違いを分かりやすく伝えるべくこのブログを開始!
目次

猫用自動トイレは便利だけど、やっぱり不安…

PETKIT 自動トイレ
PET KIT

私も自動トイレを使うまでは、「勝手に動き出さないか?」「猫がはさまれないか?」「トイレ中に回転しないか?」など色々不安でした。

センサーで反応するから安全だとは分かるけど、大事な愛猫になにかあってからでは遅い…!

実際にあった!ねこ用自動トイレの事故と恐怖の口コミ

じつは自動トイレでの死亡事故は、2018年に実際に起こっています…。

それが、このリッタースピナーという自動トイレでの事故です。

リッタースピナー
リッタースピナー

自動トイレがなにかの拍子で倒れ、出入り口が完全にふさがれたため起こった事故のようです。

帰宅後、もし愛猫がこの中で…と考えただけで辛すぎます…。大阪ねことこ

この自動トイレは現在は販売しておらず、おなじような形状の自動トイレも販売していません。

レビューで見かけた2つの危険事例

ほかにも衝撃的なレビューを見つけました。

中のすのこパーツに手をはさまれた

これはペッツリーという自動トイレで発生した事故です

自動ねこトイレ

Amazonのレビューに投稿された内容は、すのこパーツに猫の手がはさまり痛さでうなっていたとの事…。

夜中の出来事で飼い主さんが在宅していたのが不幸中の幸いですが、

わざわざこのメーカーを選ぶ必要はないかなと思います。

(現在はAmazonでのペッツリーの販売がなく、レビューを閲覧できません)

愛猫がダストボックスに閉じ込められた

これは人気の自動トイレ、Neakasa M1での危険事例です。

Neakasa M1

ねこがダストボックスに体ごと入り、閉じ込められる。とのレビュー投稿を確認しました。

センサーが反応するので一旦は止まるが、ねこがじっとしていたらそのまま回転を始め、5kgの成猫でもダストボックスに入ってしまう…とのこと。

AmazonのNeakasa M1のレビューで確認できます。Amazonのレビュー >

ネコ用自動トイレ「事故の原因」になりやすいポイント

自動トイレ本体の転倒リスク

PETKIT
PET KIT

さきほど紹介した死亡事故は、自動トイレが転倒したことが原因でした。

自動トイレを選ぶ際は、

  • 重心が不安定じゃないか
  • 強く押しても絶対に倒れないか
  • 出入り口にドアがあったり、閉じ込められる構造になっていないか

以上の点を確認し、不安定な場所に自動トイレを設置しないことも重要です!

愛猫がはさまれるリスクと原因

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ
PET KIT

内部パーツに挟まれる事故は、重量センサーの精度不足が原因の可能性があります。

通常、自動トイレは猫が中にいるあいだは動作を停止する仕組みです。

しかしセンサーの感度が低いと、微妙な重さの変化を感知しにくい…。

その結果、猫がまだ中にいるのに「いない」と判断され、本体の動作が始まってしまう…。

センサーは、愛猫の命を守る大切な機能です!

必ず購入前には安全性をしっかりチェックして、信頼のおけるモデルを選びましょう!

子猫は軽すぎて重量センサーが反応しないよ!注意しよう

安全性に優れたおすすめ自動トイレ3選

猫用自動トイレPETKIT

実際に1年以上使っているからおすすめできるPETKIT

PETKIT

PETKITを使って1年以上ですが、「危ない!」と思ったことは本当に1度もないです。

自動トイレでとにかく遊ぶ子猫時代をのりこえ、1歳になった今も現役で毎日清掃してくれています

参考までにPETKITのセンサー感度、検証動画です

使ってみないと安全性は分からない!返品できる自動トイレがおすすめ

実際に使わないとセンサーの精度は分かりにくいですよね…。

そこでおすすめなのが30日以内なら返品返金できる自動トイレです!

PetSnowy、CATLINK、Neakasa M1なら、30日以内は返品返金できると確認済みです。(Amazon楽天などで購入した場合も適応)

トイレの臭いが気になる方はPetSnowyがおすすめ

PetSnowy

業界初の光触媒消臭、本体の中に猫砂パッド完備、トイレが覆われているので砂埃やニオイがひろがりくい。

トイレ本体のサイズが大きめなのがデメリットですが、ニオイがとくに気になる方にはPetSnowyがおすすめです!

多頭飼い、ダストボックス容量重視ならCATLINKがおすすめ

自動ねこトイレ

CATLINKはダストボックス容量13Lと、ほかの自動トイレの中でも特に大きいのが特徴です!

多頭飼いで排泄物がすぐにたまる方、留守がちな方におすすめです。

よくある質問

軽い猫は自動トイレに向いていない?

ほとんどの自動トイレで体重1.5キロ〜使用できます。

1.5キロ以上あれば問題なく利用できます!

子猫で自動トイレを使ったら危ない?

基本的にどの自動トイレメーカーも、子猫の利用は推奨していません。

理由は体重が1.5キロ満たないからです。(1.5キロ以上でないと重量センサーが反応しないから)

しかしわが家は子猫モードを使い、生後2〜3ヶ月から自動トイレを導入しました!

子猫モードや電源オフ状態での利用なら自己責任で問題なく利用できます!

詳細はこちらへ

自動トイレは猫は何歳から使える?

猫の年齢は関係なく、体重が1.5キロ以上あれば問題なく利用できます。

自動トイレは停電時はどうなるの?

機械なので完全に動かなくなります。

手動では動かないので、自動トイレを手で回転させて使うこともできません。

しかし内蔵バッテリー式の自動トイレなら、停電時も利用できます!

詳細はこちらへ

自動トイレの仕組みはどうなっているの?

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

自動トイレは猫ちゃんが排泄するとセンサーが感知し、回転して排泄物を清掃します。

回転は縦に回転するタイプ、横に回転するタイプがあります。

清掃された排泄物はダストボックスに自動的に収納されるので、密閉されて臭わない!

猫ちゃん1匹なら週に1回程度、ダストボックスの排泄物を回収するだけで完了です。

日本製でおすすめの自動トイレはある?

日本で製造している猫用自動トイレは、残念ながらほとんどありません。

しかしレンタルできる自動トイレ「miruto」は日本のメーカー、「CATLINK」を販売するOFTは日本のメーカーが輸入販売していたり、

日本製でなくても安心して利用できる自動トイレはたくさんあります。

サポート体制が優れた自動トイレはこちらで紹介しています。

自動猫トイレのデメリットはなに?

デメリットは、

  • 普通のトイレと比較すると、価格が高い
  • 普通のトイレと比較すると、サイズが大きい
  • 回転して清掃するので砂ぼこりが舞いやすい
  • 専用の袋が必要(自己判断で市販の袋も可)
  • Wi-Fiがなくても使用可能だが、使えない機能が出てくる

これらがデメリットになるかなと思います。

しかし悩んでいる方は買って損なしです!

うちは猫1匹ですが、自動トイレがない生活はもう考えられない、壊れてもまた絶対にPETKITを買います(笑)

それくらいおすすめです!

PETKITをamazonで見る >

多頭飼いにおすすめの自動トイレはある?

多頭飼いにおすすめの猫用自動トイレは、こちらにまとめています。

ダストボックス容量で選ぶ、ドーム内容量&トイレ渋滞解消で選ぶなど、ポイント別に紹介しています!

猫が気に入らなかった場合でも返金できる自動トイレはある?

ねこちゃんが使ってくれなかった場合も返品、返金できる自動トイレは、PetSnowy、CATLINK、Neakasa M1、mirutoです!(問い合わせて確認済みのメーカーのみ)

これらは30日以内ならAmazonや楽天市場で購入しても返金できます!

下記にレンタルできる自動トイレもありますが、自動トイレへの本気度が強い方は、「レンタルより買ってお試し」もアリ。

詳細はこちらへ

レンタルでお試しできる自動トイレはどれ?

レンタルでお試しできるのはmirutoの自動トイレです!

miruto

mirutoなら初月解約OK!最初の月は980円でレンタルできます。

猫ちゃんが気に入れば継続してレンタルでき、もし猫ちゃんが気に入らなければ初月でも返却できます。

レンタルできる自動トイレは他にもありますが、mirutoは日本メーカーなのでサポートも安心

初月980円でお試しするにはクーポンコードが必要です

詳細はこちらへ

この自動トイレはやめた方が良い、おすすめしない物はある?

はい、おすすめできない自動トイレはぶっちゃけあります。

下記記事で実際の商品名を記載し、正直に紹介しています。

停電や防災時にも対応できる自動トイレはある?

はい、あります!

停電しても1週間使用可能な自動トイレは、Pandaloli、Gulcircleの自動トイレです!

どちらもスクープ式なので排泄物をすくって回収するから、ビビリ猫でも安心。

詳細はこちらへ

ねこちゃん専用おすすめ防災グッズはこちらの記事へ

カメラつきの自動トイレはある?

自動ねこトイレ

カメラつきの自動トイレはCATLINK、PETKITで販売されています。

CATLINKのカメラ付き自動トイレは排泄物の撮影、記録ができない可能性が高いので、PETKITの方をおすすめします!

PETKITのカメラ付きモデルは、

  • 2024年秋ごろ発売
  • AIカメラなので体重が似ている猫ちゃんも「顔」で識別する
  • 動画も撮影も可能
  • いつでもリアルタイムにカメラをチェックできる
  • 夜でも見える
  • 排泄物の健康状態を毎回カメラで撮影・記録してくれる

さらに上位モデルでPurobot Ultraというのもありますが…

360度撮影のイン・アウトカメラ、双方向マイクつきなのはスゴイですが、その分お値段が高く10万円以上します…。

個人的にはさきほどのPUROBOT MAX PROがおすすめです!

メインクーンでも使える自動トイレはどれ?

体の大きな子にはVANBARの自動トイレがおすすめです!

この自動トイレはトイレ内容量101Lと、ほかの自動トイレより特に広いつくりになっています!

出入り口が2つあるので、多頭飼いのトイレ渋滞にも便利。

さらに天窓つきでトイレ内にいる猫ちゃんの様子も見えます!

自動トイレにおすすめの猫砂はある?

おすすめはライオンのニオイをとる砂です!

PET KIT 猫用自動トイレ ブログ

自動トイレは回転するので、しっかり固まる猫砂じゃないとくずれてしまいます。

この猫砂なら回転してゴロゴロ動いても、がっちり固まっているので安心!

消臭も素晴らしい、愛猫みみちゃんもお気に入り、飼い主も安くて助かる!

PETKIT以外にもすべてのトイレでおすすめですよ。

Amazonなら5.5kg入っているのでコスパ最強です(スーパーや他店では5kg入り)

サポートや保証がとくに気になる…どの自動トイレがおすすめ?

保証はほとんどの自動トイレで1年間付いているので、初期不良や1年以内の自然故障は安心して利用できます!

問い合わせやサポート体制で評判の良い自動トイレは

  • PetSnowy
  • CATLINK
  • miruto
  • Neakasa M1
  • PETKIT(ショップを選べば)

が特におすすめです。詳細はこちらへ

ノーマルトイレの普通の猫トイレでおすすめはどれ?

自動トイレではない、普通の猫トイレのおすすめはこちらにまとめています

ネコ用自動トイレは安全性を理解すれば怖くない

PETKIT猫用自動トイレ

自動トイレは便利な一方、事故のリスクがあるのも事実です。

しかし安全性の高い自動トイレを選べば、限りなく安全に使用できます!

猫と飼い主の、どちらにとってもストレスが減る自動トイレ参考になりましたら幸いです。

目次